毒物及び劇物取締法 一覧

毒物・劇物とは?

 (1) 毒物

毒物及び劇物取締法(以下、「法」という。)別表第一及び同法指定令第一条に掲げるもので、薬事法に規定される医薬品及び医薬部外品以外のものをいいます。

(2)   劇物

法別表第二及び同法指定令第二条に掲げるもので、薬事法に規定される医薬品及び医薬部外品以外のものをいいます。

(3)特定毒物

毒物で別表第三に掲げるものをいいます。

毒物・劇物の該当性について確認する場合には、国立医薬品食品衛生研究所のホームページをご覧になり確認してください。

国立医薬品食品衛生研究所のホームページはこちら

「原体」・「製剤」とは?

製造・輸入する品目が「原体」か「製剤」かにより申請書の宛先が異なります。そのため、登録を申請する際には該当する品目が「原体」なのか「製剤」なのか区別する必要があります。

1 「原体」

原則として化学的純品を指すものですが、製造過程等において生じる通常の範囲内での不純物や、着香、着色の目的のみで他の物質を混入したものも原体として取扱います。

2 「製剤」

製剤とは毒物、劇物を希釈や混合などの一定の加工を施したものをいいます。単なる粉砕や小分けなど毒物劇物の原体の組成に化学的に影響を与えない場合には原体とみなします。

《参考》

法及び指定令における「原体」と「製剤」の区別の仕方

「原体」は○○化合物など化学物質そのものの名称だけのもの、「製剤」は「○○を含有する製剤」と記載されているものです。

原体:水酸化ナトリウム、有機シアン化合物 等

製剤:水酸化ナトリウムを含有する製剤

(水酸化ナトリウム5%以下を含有するものを除く。) 等

毒物劇物を取扱う際の登録等の種類

1 毒物劇物製造業・輸入業

毒物・劇物を製造・輸入する際に必要な登録です。

登録に必要な手続きはこちら

2 毒物劇物販売業

国内で毒物及び劇物を販売する際に必要な登録です。

登録に必要な手続きは営業所の最寄の保健所にご連絡ください。

営業所が23区の方の連絡先はこちら

営業所が多摩地区の方の連絡先はこちら 

3 特定毒物研究者・特定毒物使用者

特定毒物を研究・使用する際に必要になる許可(指定)です。都内でこれらの許可等を希望される方は下記へご連絡ください。

連絡先 東京都健康安全研究センター 広域監視部 薬事監視指導課薬事審査担当 東京都新宿区百人町3-24-1 本館1階

電話:03-5937-1027

4 業務上届出者

販売等ではなく、業務上毒物、劇物を使用される方のうち、シアン化ナトリウムなど政令で定められた一部の毒物劇物を取り扱われる方は業務を行う前に届け出る必要があります。届出に必要な手続きは最寄の保健所にご連絡ください。

営業所が23区の方の連絡先はこちら

営業所が多摩地区の方の連絡先はこちら

毒物劇物に該当するか調べるには

扱う化学物質等が毒物劇物に該当するかどうか、まず毒物及び劇物取締法(別表第一別表第二)及び毒物及び劇物指定令(第一条第二条)を確認してください。(毒物及び劇物取締法第二条(定義)のページへ)

毒物及び劇物取締法及び毒物及び劇物指定令については、厚生労働省法令等データベースサービス

毒物及び劇物取締法 一覧
より検索できます。

毒物劇物取締法等での記載について

法令では、

  1. 「○○(化合物名)」
  2. 「○○(化合物名)を含有する製剤」
  3. 「○○(化合物名)及びこれを含有する製剤」

の3種の記載方法があります。

  • 1については、『原体』のみが対象となります。
  • 2については、『製剤』のみが対象となります。
  • 3については、『原体と製剤』が対象となります。

また、それぞれの記載の後に「××を除く」とあれば、××については該当しません。

具体例

毒物及び劇物指定令第1条19の7
ナラシン、その塩類及びこれらのいずれかを含有する製剤。
ただし、ナラシンとして10%以下を含有するものを除く。

毒物及び劇物指定令第2条77の2
ナラシン又はその塩類のいずれかを含有する製剤であって、ナラシンとして10%以下を含有するもの。
ただし、ナラシンとして1%以下を含有し、かつ、飛散を防止するための加工をしたものを除く。

上記の例の場合

ナラシン、その塩類の原体

毒物

ナラシンとして10%を超えて含有する製剤

毒物

ナラシンとして10%以下を含有する製剤

劇物

ナラシンとして1%以下を含有し、かつ、飛散を防止するための加工をしたもの

普通物

となります。

毒物劇物トップページへ戻る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

毒物及び劇物取締法施行令別表第二

毒物劇物業務上取扱者(毒物又は劇物を運送する事業)において一定量以上積載して運送する毒物又は劇物は、毒物及び劇物取締法施行令別表第二に掲げる物とする。

毒物及び劇物取締法施行令別表第二

1

黄燐

2

四アルキル鉛を含有する製剤

3

無機シアン化合物たる毒物及びこれを含有する製剤で液体状のもの

4

弗化水素及びこれを含有する製剤

5

アクリルニトリル

6

アクロレイン

7

アンモニア及びこれを含有する製剤(アンモニア10パーセント以下を含有するものを除く。)で液体状のもの

8

塩化水素及びこれを含有する製剤(塩化水素10パーセント以下を含有するものを除く。)で液体状のもの

9

塩素

10

過酸化水素及びこれを含有する製剤(過酸化水素6パーセント以下を含有するものを除く。)

11

クロルスルホン酸

12

クロルピクリン

13

クロルメチル

14

硅弗化水素酸

15

ジメチル硫酸

16

臭素

17

硝酸及びこれを含有する製剤(硝酸10パーセント以下を含有するものを除く。)で液体状のもの

18

水酸化カリウム及びこれを含有する製剤(水酸化カリウム5パーセント以下を含有するものを除く。)で液体状のもの

19

水酸化ナトリウム及びこれを含有する製剤(水酸化ナトリウム5パーセント以下を含有するものを除く。)で液体状のもの

20

ニトロベンゼン

21

発煙硫酸

22

ホルムアルデヒド及びこれを含有する製剤(ホルムアルデヒド1パーセント以下を含有するものを除く。)で液体状のもの

23

硫酸及びこれを含有する製剤(硫酸10パーセント以下を含有するものを除く。)で液体状のもの

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください


�P�D�ŕ��A�����ꗗ�\�iCAS�ԍ�����PDF�t�@�C��)�@R4�N2��1���{�s(NEW)

�Q�D����ŕ�����舵���ꍇ�́A�s���{���m���̋��‚��K�v�ł��̂ł����Ӊ������B�i����ŕ������ҁj

�R�D�ŕ��y�ь����͖�i�Ǘ��V�X�e���iOCCS)�ł́A�d�ʊǗ������ł��B�ŕ��E�����g�p��́A���₩�ɃV�X�e���ւ̓o�^�����肢�������܂��B�܂��A�ŕ��ƌ����͕ʁX�Ɍ��̂�����ۊnjɂɕۊǂ���Ƌ��ɕK���{�����Ă��������B

�@�@�@�ŕ������Ɩ���戵�҂̂������i���{���N�������򖱉ہj

�@�@�@�ŕ��y�ь�������@�Ɋւ���ʒm���@�z�[���y�[�W�i�����J���ȁj

�@�@�@�ŕ��y�ь����̌��d�Ǘ��ɂ‚����@�iH20.12.3�˗��j

�S�DOCCS�ɂ��Ō����̊Ǘ��́A�]���̓Ō����󕥕�Ƃ��ċ@�\���邱�Ƃ��u����w�ɂ�����ŕ��y�ь����̊Ǘ��Ɋւ���K���v�ɒ�߂��Ă���B�i��i�������X�g�j

�T�D�ŋ߂̉����iR4.2.1�{�s�jNEW

�@�@�V����

�i�P�j4-���`���x���[���X���z���_�i�ʖ��Fp-�g���G���X���z���_�j�y�т�����ܗL���鐻�܁i������5���ȉ��������j�i104-15-4�j�i1���a���͑ΏۊO�ł��j�j
�i�Q�j[(2-�J���{�L�V���g�t�F�j��)�`�I](�G�`��)����i�g���E���i�ʖ��F�`�����T�[���j0.1���ȉ����ܗL���鐻�܁i54-64-8�j
�i�R�j2,3,5,6-�e�g���t���I��-4-���`���x���W����(Z)-(1RS,3RS)-3-(2-�N����-3,3,3-�g���t���I��-1-�v���y�j��)-2,2-�W���`���V�N���v���p���J���{�L�V���[�g1.5���ȉ����ܗL���鐻�܁i79538-32-2�j
�@��L�i�Q�j�Ɓi�R�j�́A�ŕ����猀���ւ̕ύX

�@��L�i�P�j�ɂ‚��ẮA����d�ʊǗ������ւ̈ڍs�����{����\��ł��i�ڍs��́AOCCS�T�|�[�g�T�C�g�Ɉē��j�B����ɔ����A�J���ςݖ�i�͒P�ʊǗ����̎g�p�����͏�������A�d�ʊǗ������Ƃ��ēr�����ɂ���܂��B�]���āA���|���c�ʂ͕\������Ȃ����A�ŐV�v�ʒl�i�‹����S�j���[�XNo.29�Ap3�Q���j�͕\�������̂ŁA����ɂ��݌ɗʂ��Ǘ��ł���B
�@�u�V�����v��ۗL���錤�������́A���d�ȊǗ������肢���܂��B�܂��A�Ǘ����@���ύX���ꂽ�̂��ɁA���}���o�o�^���s�����܍��݂̏d�ʂ����o�v�ʒl�ɓ��͂��A�ēx�ԋp�o�^�i���o�v�ʒl�Ɠ����l����́j���s���Ă��������B����ɂ��ŐV�v�ʒl���V�X�e���ɓo�^����܂��B�i�‹����S�j���[�XNo.30�j

毒薬と劇薬 どっちが強い?

A:劇薬よりも効力(毒性)の強いものが毒薬であり、おおよそ10倍の差があります。 薬 事法で規制されています。

毒物劇物取扱責任者の責務は?

(一) 事故時の応急措置に必要な設備器材等の配備、点検及び管理に関すること。 (二) 当該製造所等と周辺事務所等との間の事故処理体制及び事故時の応急措置の連絡に関すること。 (三) 事故時の保健所等への届出及び事故の拡大防止のための応急措置の実施に関すること。

毒物劇物取扱責任者の設置義務は?

毒物及び劇物取締法」では,毒物劇物の製造業者,輸入業者及び販売業者に対して登録や取扱責任者設置を義務付けているほか,業務上毒物又は劇物を使用するに対しても取扱規定の遵守義務を課しています。 また,業務上取扱者の中には,届出や取扱責任者設置が必要な業種もあります。

メタノール なぜ劇物?

問2-11 メタノールを含有する製剤は劇物に当たりますか? メタノールは毒物及び劇物指定令において、「○○を含有する製剤」と規定さ れていないため、原体のみが劇物に指定されています。